ちりめんじゃこ、釜揚げシラス…意外と知らないシラスの違いを解説!
噛むたびに、ふわっと磯の香りが広がるシラスは、さまざまな料理のアクセントに使える万能食材。メインにも副菜にも活躍してくれるのがうれしいですよね。
トライアルでも、一年を通して売り場に並ぶ人気食材のひとつですが、春夏秋冬の中で、9月中旬~12月が旬の「秋シラス」が最もおいしいといわれています。
シラスには「釜揚げシラス」や「シラス干し」「ちりめんじゃこ」などの種類があり、それぞれの特徴に合わせて使い分けることで、よりおいしく食べることができます。
ここでは、料理家の風間章子さんに、シラスの種類ごとの違いや使い方のコツのほか、特徴を活かしたおすすめレシピを教わりました。
釜揚げシラス、シラス干し、ちりめんじゃこの違いって?
シラスは、カタクチイワシやマイワシ、ウルメイワシといったイワシの稚魚の総称。水揚げして炊き上げた後の水分量によって呼び名が変わります。
地域によって多少の違いはありますが、釜揚げシラス、シラス干し、ちりめんじゃこの順に乾燥度が高くなるのが一般的。まずは、それぞれの種類ごとの特徴を見ていきましょう。
釜揚げシラス
釜揚げシラスは、水揚げしたばかりの生シラスを大きな釜でさっと塩茹でして、水分量が9~8割程度になるまで冷ました物。灰色がかかった白色で、水分量100%の生シラスに比べて日持ちします。
優しい甘みと食感を堪能できるよう、そのまま食べるのがおすすめ。食感はふわふわとしてやわらかいので、離乳食などにも使いやすいでしょう。
トライアルの販売価格
釜揚げシラス(1パック)…198円
※2021年8月 スーパーセンター藤沢羽鳥店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
※販売価格は時期や産地によって変動します
シラス干し
シラス干しは、釜揚げシラスを天日干しや機械で十分に乾燥させ、水分量を7~6割程度にした物。明るい白色で、釜揚げシラスよりさらに日持ちします。
しっとりした食感ながら、釜揚げシラスより歯応えがあり、干した分だけ旨みがアップしています。そのまま食べても、卵焼きなどに混ぜても◎。
トライアルの販売価格
シラス干し(1パック)…約170円
※2021年7月 スーパーセンター長沼店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
※販売価格は時期や産地によって変動します
ちりめんじゃこ
ちりめんじゃこは、シラス干しをさらに乾燥させて、水分量を5割以下にした物。食感はカリカリしていて、しっかり硬めです。色は濃い灰色で、少し黄色がかって見えることも。
時間をかけて干したちりめんじゃこは、小さな身に旨みが凝縮されています。噛むほどに味が出る上、食感もあって飽きずに食べられるので、炒めたり焼いたりして積極的に料理に使いたいですね。
トライアルの販売価格
ちりめんじゃこ(1パック)…約340円
※2021年7月 スーパーセンター長沼店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
※販売価格は時期や産地によって変動します
子供もパクパク!シラスの特徴を活かしたおすすめレシピ3品
ここからは、「釜揚げシラス」「シラス干し」「ちりめんじゃこ」の特徴を活かしたオリジナルレシピ3品をご紹介します。
釜揚げシラスのふっくら感を活かした「シラスとゆで卵とトマトのサラダ」
1品目は、おいしいだけでなく見た目もかわいらしい、お子さんも喜ぶサラダです。
材料(2人分)
卵…2個
シラス…15g
トマト…2個(直径4cmくらい)
ブロッコリー…4房
[A]
マヨネーズ…大さじ2
レモン果汁…小さじ2分の1
塩…ひとつまみ
作り方
1. 卵を固茹でし、1cm以下の大きさになるよう、みじん切りする。
2. トマトは半分に切り、スプーンで中をくり抜く。ブロッコリーは塩茹でする。
3. シラスと「1」を合わせ、[A]で和える。
4. トマトをカップに見立て、「3」を中に詰める。
5. ブロッコリーを飾って完成です。
レモン果汁を少し加えることで、さっぱり感がアップします。トマトの中身をくり抜いた後、こしょうを振ってからサラダを詰めると、キリッと締まった大人向けの味に。
トマトは輪切りにしてカナッペに見立て、その上に具をのせてもいいですよ。
シラス干しの塩味を活かした「シラスとニラのチヂミ」
2品目は、シラス干し入りのチヂミ。噛むとシラス干しのほのかな塩味が広がり、栄養たっぷりのニラをおいしくいただけます。
材料(2人分)
シラス…25g
ニラ…2分の1束
小麦粉…大さじ4
片栗粉…大さじ2
水…大さじ5
ごま油…大さじ1
作り方
1. ニラは2cm幅に切る。
2. 小麦粉と片栗粉をボウルに入れて、水で溶く。
3. 「2」にニラとシラスを混ぜて生地を作る。
4. フライパンにごま油を熱し、生地を薄く伸ばして中火で3分焼く。焼き目がついたら裏返す。
5. 裏側も同様に焼いたら完成です。
中火でゆっくり火を通し、表面にカリッと焼き目をつけるのがコツ。酢じょうゆやポン酢など、さっぱりしたタレがよく合います。タレの量は、シラスの塩分に応じて調整を。
ちりめんじゃこのカリカリ食感が楽しい「ちりめん焼きおにぎり」
3品目は、香ばしさが食欲をそそる焼きおにぎり。お子さんが休みの日やテレワークの日など、栄養バランスに気を配りつつ手早く済ませたいときのお昼ご飯や、夜食にも活躍します。
材料(4個分)
ちりめんじゃこ…15g
ご飯…大人の茶碗で2膳分
大葉…5枚
いりごま…大さじ1
[A]
しょうゆ…適量
水またはお酒…適量(しょうゆと同量)
作り方
1. 大葉を細かく刻む。
2. ボウルにご飯、大葉、ちりめんじゃこ、いりごまを入れて、全体を切るように手早く混ぜ合わせる。
3. おにぎりを三角形に握る。内側のご飯をつぶさないよう注意しながら、しっかり握るのがコツ。
4. フライパンを熱し、油を引かずに、ご飯がくっつかないよう間隔を空けておにぎりを並べる。
5. 表面が乾いて少し焼き目がついたらひっくり返す。[A]を混ぜ合わせ、刷毛などで焼き目にたっぷり塗る。
6. [A]を何度か塗り重ねたら、再びひっくり返し、反対側にも同じように[A]を塗り重ねる。
7. 両面がおいしそうな色になるまで焼いたら完成。
焼きおにぎりを焼いているうちに、米粒がぽろぽろ落ちて苦労した経験がある人も多いのでは?きれいな三角形のまま焼き上げるコツは、表面がぱりぱりになるまで、片面ずつしっかり焼いてからタレを塗ること。焦らず、表面が固まるまで焼きましょう。
しょうゆを塗る刷毛がなければ、ティースプーンなどの背の部分で代用してもOKです。
出来上がった焼きおにぎりは、1個ずつラップに包んで冷凍しておくのがおすすめ。電子レンジで解凍してすぐに食べられるので、忙しいときに便利です。
解凍した焼きおにぎりを茶碗に入れ、熱い出汁をかけて出汁茶漬けにしてもおいしいですよ。
シラスをより長く、おいしく食べるには?
シラスの賞味期限は、釜揚げシラスが1~2日、シラス干しが3日程度。水分が飛んでいるちりめんじゃこは日持ちしますが、それでも買ってから1週間を目安に食べきったほうがいいでしょう。
どの種類のシラスも、冷蔵保存では日を追うごとに味が落ちていきます。すぐに食べきれない場合は、冷凍保存して鮮度とおいしさを維持するのがおすすめです。
冷凍保存の仕方
1. シラスを保存袋に入れる。
2. 袋の空気を抜き、板状に平らにならす。
3. そのまま冷凍する。
使用するときは、使いたい分だけ手で割って取り出すだけ。凍ったまま温かいご飯に混ぜたり、パスタに加えたりできます。
地域によっては生シラスも!種類豊富なシラスの購入はトライアルで
カルシウムたっぷりで、離乳食期のお子さんから高齢者まで幅広い年齢層に人気のシラス。トライアルでは、年間を通して新鮮なシラスを安定価格で購入いただけるよう、バイヤーが全国の産地からシラスを仕入れて販売しています。
地域によっては、水揚げしたばかりの「生シラス」が手に入ることも。こちらは、塩揉みのキュウリ、ワカメと合わせて、ポン酢で和えるとおいしいですよ。
それぞれの特徴を知って、食べ慣れたシラスをよりおいしくいただきましょう。
監修者プロフィール
風間 章子
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修行した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。 料理家 風間章子 | FORM☆AGGIO