干物の失敗しない焼き方。魚焼きグリルとフライパン、どっちがいい?
普通の焼き魚とはまた違った味わいが楽しめる、旨味が凝縮された干物。面倒な下処理も必要なく、すぐに焼ける手軽さも魅力です。
けれども、焼き加減の見極めが難しかったり、魚焼きグリル、またはフライパンに身や皮がくっついて崩れてしまったりと、干物がうまく焼けないという声も少なくありません。
ここでは、魚焼きグリルやフライパンを使って干物をおいしく焼く方法を紹介!
干物にまつわる素朴な疑問と併せて、料理家の風間章子さんに伺いました。
教えてくれたのはこの人!
風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修行した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
Twitter:@ACCO_kzm
干物をおいしく焼くなら魚焼きグリルが一番!
干物を焼くのに最もおすすめなのは、魚焼きグリルを使って焼く方法です。
「身や皮がこびりつく」「掃除が大変」といった魚焼きグリルにありがちなデメリットも、次に紹介する方法で軽減できますよ。
ただ、魚焼きグリルのないご家庭や、グリルを洗うのが面倒な場合もあると思いますので、そんなときはフライパンでもOK。
フライパンで干物をふっくらジューシーに焼くポイントもご紹介します。
魚焼きグリルで焼く方法
まずは、魚焼きグリルで干物を焼く方法を見ていきましょう。
1. グリルの受け皿にアルミホイルを敷く、または水を入れる(グリルの仕様に従ってください)。
2. 干物を入れる前に、グリルを中火〜強火で1分程温める。
3. 焼き網全体に油を塗る。
4. 両面焼きグリルの場合は皮目を下にし、焼き網の奥に肉厚な頭が来るように干物を置き、5分程焼く。片面焼きグリルの場合は、まず皮目を上にして焼く。2〜3分程したら裏返し、さらに2分程焼く。
身や皮がグリルの網にくっつかないようにするには、
・あらかじめグリルを温める
・焼き網に油を塗る
の2点が重要です。
また、グリルの内部は手前より奥の温度が高くなるので、肉厚な頭のほうを焼き網の奥に置くようにしましょう。
フライパンで焼く方法
テフロン加工のフライパンを使うなら、クッキングシートやアルミホイルを敷かなくてもOK。
粕漬や西京漬など焦げやすいものの場合は、クッキングシートやアルミホイルを敷いたほうがいいでしょう。
1. 干物を入れる前にフライパンを温める。
2. 皮目を上にして干物を置き、蓋をして強めの中火で2〜3分程焼く。
3. 干物を裏返し、再び蓋をしてさらに2分程焼く。
先にフライパンを温めておくことで、身や皮がくっつくのを防ぎます。
そして、フライパンで干物を焼くときは、蓋をするのがポイント。
そうすることで、熱を逃さず短時間で焼けるのに加え、身が乾燥せずにしっとりと仕上がります。
干物の焼き方にまつわる素朴な疑問を解決!
干物を焼く際に浮かぶ素朴な疑問について、料理家の風間さんに答えていただきました!
Q. 冷凍の干物は解凍してから焼いたほうがいい?
アジやサバといった比較的身が薄い魚であれば、凍った状態のまま焼いても問題ありません。
ただし、ホッケや丸干しなど身が厚いものの場合、凍ったままだと中まで火を通しにくいので、ビニール袋に入れて流水で半解凍させてから焼くようにしましょう。
まずは強めの中火で焼き、表面に焼き色がついたら火を弱めてじっくり焼くと、旨味が逃げずにおいしく焼けます。
Q. 魚焼きグリルの受け皿には水を入れる?
魚焼きグリルには受け皿に水を入れて使うものと、水を入れなくてもいいものがありますので、ご自宅の魚焼きグリルの仕様を確認してください。
水なしで使えるグリルの場合、受け皿にアルミホイルを敷いておくと、後片付けや掃除が楽になるのでおすすめです。
Q. 干物が大きくて魚焼きグリルやフライパンに入らないときはどうする?
グリルやフライパンのサイズに合わせて、半分にカットするなどしてOKです。
Q. 干物を買うときは冷凍と冷蔵、どっちがおすすめ?
どちらもおすすめです。
近年は冷凍技術も発達しているので、加工後に急速冷凍されたもののほうが、鮮度が良かったりします。
すぐに食べる場合は冷蔵のものを、反対にすぐに食べる予定がないとき、まとめ買いをする場合は冷凍のものを選ぶといいでしょう。
Q. 電子レンジやトースターでも干物を焼ける?
基本的におすすめしません。
一般的な電子レンジによる加熱は、「焼く」というより「温める」に近いため、干物自体や庫内に生臭さが残ってしまう可能性があります。
一方のトースターは、高温になると自動的にヒーターが消えるサーモスタット機能がついているものが多く、火力を維持するのが難しいため、干物をおいしく焼くのは難しいと思います。
また、こちらも同じく庫内ににおいが残ってしまうでしょう。
Q. 焦げやすいみりん干しはどう焼けばいい?
魚焼きグリルで焼く場合は、みりん干しを網の上に置いたら、網全体にアルミホイルで蓋をして焼くと焦げるのを防ぐことができます。
最後にアルミホイルを外し、強火でサッと炙ると香ばしく仕上がりますよ。
干物を手に入れるなら種類も豊富&お手頃価格なトライアルで!
干して水分を飛ばした干物は、魚の旨味はもちろんのこと、栄養もぎゅっと凝縮されています。
また、焼くだけで立派な主菜になるので、忙しくてごはんを作る時間がないときなどに備えて、冷蔵庫や冷凍庫にストックしておくのもいいですね。
トライアルでは、さまざまな種類の干物を取り揃えています。冷凍ものも豊富で、もちろんお手頃価格で販売しておりますので、ぜひ手に取ってみてください!
トライアルの魚は一級品!安くても鮮魚店、寿司店と並ぶ品質を実現