イカの煮物(煮付け)レシピ、ヤリイカの下処理方法から丁寧に解説
寒くなると、心までほっこり温まる煮物が恋しくなります。
中でも、煮汁をたっぷり吸ったイカの煮物は、食事はもちろん晩酌のお供としても人気の一品ですよね。
しかし、イカは下処理が必須で、少し面倒なイメージがありませんか?
煮込むと硬くなったり、小さくなったりするイメージもあって、自宅で作るのはハードルが高いと思っている人もいるでしょう。
そこで今回は、定番といえるイカの煮物のレシピを、ヤリイカの基本的な下処理の方法とともに、料理家の風間章子さんに教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!
風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
ヤリイカ(100g)…138円(税込)
※2024年1月 スーパーセンター藤沢羽鳥店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
基本的なヤリイカの下処理方法
イカには、スルメイカやアオリイカなどさまざまな種類がありますが、今回使うのは冬から春先にかけて旬を迎えるヤリイカです。
ヤリイカは耳の部分(エンペラ)が大きく、先端が長く尖った槍(やり)のような形をしているのが特徴。
スルメイカやアオリイカよりも身がやわらかく、火を通しても硬くなりにくいので、煮物には最適です。
ヤリイカを購入するときは、目と体に透明感があり、生臭さの原因になるドリップが出ていないものを選びましょう。
ここからは、ヤリイカの下処理の手順を紹介します。
1. ヤリイカの胴とゲソを離し、ワタを抜く
まな板にヤリイカを寝かせて置き、胴体部分を左手で押さえながら右手の指を入れます。
胴と足がつながっている部分の奥を右手の指ではがし、そのまま水平に引いてワタ(内臓)ごと引き抜きます。
胴とゲソは、ゆっくり引けばきれいに離れます。
初めてだと緊張するかもしれませんが、力を入れずにスッと引き抜きましょう。
2. 軟骨を引き抜く
胴の内側を探ると、プラスチックのような手触りの透明な軟骨があります。
それを指で引っ張って抜き取りましょう。
3. ゲソとワタを切り離し、目とくちばしを取る
包丁でゲソとワタを切り離します。ワタは捨てましょう。
足の付け根の真ん中あたりにある、丸く硬い「くちばし」を取り除きます。
目と目のあいだに軽く包丁を入れ、中を開けると出てきます。
次に、目の部分も切り落としましょう。
目とくちばしをいっしょに煮込むと硬くなってしまいます。
そのため、まえもって取り除いておきましょう。
目がつぶれると墨汁のような汁が出て周りが汚れるので、気をつけてください。
4. 皮をむいて(煮物の場合はむかなくてもOK)よく洗う
ヤリイカは小ぶりで身がやわらかいので、刺身で食べるとき以外は必ずしも皮をむかなくても構いません。
気になる場合は、キッチンペーパーなどで軽く皮をこすってこそげ落とすか、皮が破けた部分に指を入れてむいていきます。
最後に水でよく洗い、胴の中のワタの残りをしっかり取り除きます。
スルメイカの場合は皮が硬めなので、どんな調理方法であってもむいたほうがいいですが、ヤリイカの皮はやわらかいので、加熱調理する場合は皮をむかなくても大丈夫です。
ただ、歯応えの面で気になる人は、皮をむきましょう。
煮汁が染み出す!定番・ヤリイカの煮物のレシピ
ここからは、下処理をしたヤリイカで作るおいしい煮物のレシピをご紹介します。
材料(2人分)
ヤリイカ…3杯
水…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ2分の1
醤油…大さじ2
生姜の薄切り…5~6枚
作り方
1. ヤリイカを幅2cm程に切る。ゲソは長ければ半分に切る。
2. 鍋にヤリイカを除いたすべての材料を入れ、沸騰させる。
3. ヤリイカを入れて落とし蓋をする。再び沸騰したら、弱めの中火で3分程煮る。
4. 落とし蓋を取り、やや火を強めて煮汁をイカに絡めながら煮る。2分程煮て、煮汁が3分の1程度の量になったら完成。
イカは煮込むと縮むので、大きめに切るのが食べ応えのある煮物に仕上げるためのポイント。
今回は2cm程度に切っていますが、お好みで調整してください。
また、イカは火を通しすぎると硬くなるので、さっと仕上げるのがコツです。
よりやわらかく仕上げたいなら、「3」の工程の後、いったんイカを取り出しましょう。
煮汁をある程度煮詰めてからイカを戻すと、硬くならず味の染みた煮物が出来上がります。
余った煮汁は捨てず、炊き込みご飯の味付けに使うのもおすすめです!
ヤリイカの保存方法
下処理済みのヤリイカが余った場合は、冷凍しておきましょう。
使いたいときに、面倒な手間を省いてすぐ使うことができます。
冷凍保存する際にはまず、下処理したヤリイカを丸のままぴったりとラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れてください。
冷凍後は、小ぶりなヤリイカなら解凍せずに使いたい形状に切り分けられます。
用途が決まっている場合は、輪切りなど適切な形状に切ってから、同様の方法で冷凍してもOKです。
トライアルの新鮮なヤリイカでおいしい煮物を作ろう
イカの下処理は、一度コツを覚えてしまえば簡単!
下処理さえしてしまえば、煮るのはとても簡単なので、この機会に手順を覚えて料理のレパートリーを広げましょう。
トライアルでは、新鮮な旬のヤリイカをいつでもお手頃価格で販売しています。
下処理も簡単なヤリイカで、まずは煮物を作ってみてはいかがでしょうか?
トライアルの魚は一級品!安くても鮮魚店、寿司店と並ぶ品質を実現