
商品化希望の声、続々!これまでにない焼肉のたれができました
精肉売場に力を入れているトライアルには、良質でお手頃価格の国産牛がそろっています。しかし、ご家庭で焼肉店のようなおいしい焼肉を食べてもらうためには、まだ足りないものが――それは「焼肉のたれ」です。
焼肉専門店で食べるようなおいしいたれの開発にのり出したトライアル。商品開発担当者である水井忠史に、どのようなたれが開発できたのか、話を聞きました。
なぜ、お店の味にかなわないのか?その理由は…

焼肉の味を左右するのは肉の質や焼き方などさまざまな要素がありますが、見落とされがちなのが「たれ」です。
「多くの人気焼肉店はたれにこだわって手作りしています。今回の焼肉のたれでは、一番に肉の旨味を感じられるように開発され、ご家庭の焼肉でよく使われている市販のたれとは大きく違います。
一般的な市販のたれは、最初にたれの味が強く感じられてしまい、国産牛のおいしさが薄れてしまうのです」と水井。
国産牛のおいしさを最大限に活かすたれを作り、ご家庭でも焼肉専門店のような味を楽しんでいただくこと、これが開発の目的でした。
水井:一般的な市販のたれは炒め物などにも使えるように濃い味つけのものがほとんどです。濃い味つけは輸入牛にはよく合う一方で、国産牛の繊細な味を打ち消してしまいます。
国産牛はまず脂の甘味を感じられるのがおいしさの理由なのですが、そこに濃いたれを合わせてしまうと脂の甘味を感じられません。
お店と同じクオリティにするためには、国産牛の繊細な脂の香りや赤身の味わいを引き出すたれが必要だと感じました。
肉のプロといっしょに開発。目指したのは、老舗焼肉店のあの味

たれの開発は、肉のプロフェッショナルである兵庫県の食肉メーカー、エスフーズ株式会社と共同で行いました。
理想の味に近づけるために何度も試作を繰り返し、約1年かけて完成したのです。
水井:目指したのは、老若男女に愛され続けている老舗焼肉店のスタンダードな味わいです。
多くの焼肉店ではカルビやハラミ、モモなど部位ごとにたれの味を変えています。理想をいえば、お店のように部位ごとにたれを用意したいくらいだったのですが、今回は1本でどの部位にも合うたれを作らなくてはいけません。
しょっぱさと甘さなど、味のバランスをとることに苦労しましたが、その甲斐あって焼肉店で出されるようなおいしいたれができました。
販売開始直後から大好評!お店に匹敵する「お肉屋さんの焼肉のたれ」はどんな味?

こうして完成した「お肉屋さんの焼肉のたれ」は、醤油ベースのシンプルな味。リンゴの果汁とピューレを加え、後味の良いすっきりした甘さになるように仕上げました。
口にした瞬間に国産牛の濃厚な旨味と甘味が感じられる、焼肉専門店のような味わいを実現したのです。鮮度も重視して、要冷蔵商品にすることで保存料を使わず、添加物を極力減らしています。
水井:最もこだわったのは、焼肉専門店の味を再現することです。
特に、脂のおいしさを味わえるように工夫しました。最初に脂の旨味を感じてもらってから、お肉の風味が口の中で広がり、たれの味はスッと消えて、おいしいお肉の余韻だけが残る…そんな味わいを感じてほしいです。
これまでの市販のたれとはまったく違う印象を感じていただけると思います。
販売前にサンプルを配布すると、お客様から商品化を希望する声を数多くいただきました。
販売開始から約1ヵ月が経ちますが、予想を超える勢いで売れており、「コクも深みもあってすごくおいしい!」「特に脂の多いカルビ系によく合う」といった感想が続々と届いています。
おうち焼肉をお店の味に格上げする、おいしい食べ方をご紹介!

「お肉屋さんの焼肉のたれ」(税込399円)は、下味として揉み込んで味を染み込ませる「もみダレ」とお肉をそのまま焼いてつけて食べる「つけダレ」、どちらの使い方もできます。
もみダレは香ばしく焼き上がるので、上質な脂と相まっておいしさが格段にアップ。つけダレはスッキリした味わいなので箸が進みます。
水井:おすすめは、もみダレとつけダレのダブル使いです。味が濃くなりすぎることもなく、お肉がよりおいしくなりますよ。
食べる直前に揉み込み、時間をおかずにすぐに焼いて大丈夫です。脂が多い部位は、たれを揉み込んでから10分ほど置いておくとおいしく食べられます。
牛肉を一頭買いしているトライアルでは、ロースやカルビなどの定番部位はもちろん、希少部位も豊富にラインナップ。
焼肉専用のたれと良質で手頃な価格の肉がそろうトライアルなら、焼肉屋さんに行かなくてもご家庭でおいしい焼肉が食べられるので、ぜひお試しください。

トライアルの肉が安くておいしい理由は?鮮度&安心安全へのこだわり