
SNSで話題!ポテトチップスの袋の中でジャガイモを育てよう
コロナ禍では、おうち時間を楽しむ人が増えました。それまであまり興味がなかったものに目を向けて、趣味の時間を大切にする暮らしは心を豊かにしてくれます。
そんな中、今注目されているのが家庭菜園。今回は、初心者でも手軽にジャガイモを収穫できるユニークな園芸グッズをご紹介します!
ポテトチップスのカルビーが、ジャガイモの家庭菜園を提案

ここでご紹介するのは、ポテトチップスで有名なカルビー株式会社のグループ会社である「カルビーポテト株式会社」と、園芸用土の販売でトップクラスのシェアを誇る「株式会社プロトリーフ」が共同開発した、ジャガイモ専用の培養土「ポテトバッグ」。
巨大なポテトチップスの袋の中でジャガイモを育てよう!という画期的かつユニークな商品で、発売以来、YouTubeやSNSでバズっている話題の商品です。
育て方は簡単。袋に土と肥料が入っているので、そこに別売りの種イモを植えるだけ。増し土や追肥も必要ありません。芽が出てからは、1日1回水やりをしながら成長を待ちましょう。
あのポテトチップスと同じ品種のジャガイモが収穫できる!

ポテトバッグに植えるのは、カルビーポテトが10年以上かけて開発した「ぽろしり」というオリジナルの種イモ。あのポテトチップスと同じ品種のジャガイモです。
「ぽろしり」は粒揃いが良く、芽が浅いために調理の際の皮むきも楽。焼き料理や揚げ料理におすすめです。
収穫したら油で揚げて、ポテトチップスを作ってみてはいかがでしょう?

ポテトバッグは特殊な土なので軽く、女性でも楽に持てます。このポテトバッグに種イモの「ぽろしり」(2個入り・別売)を植え付けましょう。
植え付けの時期は春と秋。誰でも簡単に育てられます!
培養土入りの「ポテトバッグ」に、種イモの「ぽろしり」を植え付ける時期は、春と秋の2回。
初めての方は、3月下旬~4月上旬頃の植え付けがおすすめです。秋に植え付ける場合は、8月下旬~9月が最適(関東基準)です。
植え付け方はパッケージの裏に表示してあるので、説明通りに行えばOK。うまくいけば約4ヵ月後に収穫できます。
ポテトバッグの植え付け方法
1. ポテトバッグの底に穴を開ける
2. 種イモを植え付ける
3. 袋を整える
4. 水を与える
ポイント
・種イモ「ぽろしり」は、深く植え付ける。
・日当たりのいい場所に置き、水やりは1日1回。夜でも電気などで明るい場所は避けましょう。
ポテトバッグで収穫体験をしたKさんの声
家庭菜園に興味を持ったKさん(東京都)が、お子さんといっしょにポテトバッグでジャガイモを育てました!

「芽が出てきたときの様子。これだけでテンションがアップ!毎日観察するのが楽しみになりました。大雨の予報が出たら、直接雨が当たらないところにサッと移動できるのはとても便利です」

「日当たりのいいところに置き、毎日水やりすること約4ヵ月。収穫の時期を迎えたので、袋ごとひっくり返したら、立派なジャガイモが!約800g収穫できて、子供たちも大喜びです。
コロコロとかわいらしく、食べるのがもったいないくらい。また育てたい!と大盛り上がりでした」
じゃがりこバージョンが新登場!「じゃがりこ バケ土」

ポテトバッグに続き、2023年1月にじゃがりこバージョンの「じゃがりこ パケ土」が発売されました。
ポテトバッグと同様、巨大なじゃがりこのパッケージには土と肥料が入っているので、種イモの「ぽろしり」を植えるだけ。
ポテトバッグと違うのは、袋に入ったロック状の土を水で復元し、肥料入りの土と混ぜ合わせること。それ以外は、追い土も肥料も必要ありません。
育てて収穫する喜びを!袋のまま育てる小さなジャガイモ畑

「ポテトバッグ」「じゃがりこ バケ土」は畑や庭がなくても、置き場所さえあれば育てられるのが魅力。しかも土や肥料選びに悩むこともないので、初心者でも安心です。
日当たりや水やりなどの条件が整えば、立派なジャガイモを収穫。土の中が見えない分、収穫できたときの喜びはひとしおです。
また、100%植物原料由来の培養土のため、収穫後は燃えるゴミとして処理できるのもうれしいポイント。店頭で巨大なパッケージを見つけたら、ぜひチェックしてください!
詳しくはこちら
ジャガイモDiary|カルビー (calbee.co.jp)
販売店舗
北海道
旭川店/伏古店
青森県
八戸店/十和田店/おいらせ店
岩手県
水沢上姉体店/北上店/花巻店
宮城県
名取店
福島県
郡山八山田店
茨城県
笠間店/石下店/筑西店
栃木県
宇都宮店/那須塩原店
群馬県
伊勢崎中央店/板倉店
埼玉県
上里店/江南店/騎西店/佐知川店
千葉県
長沼店/八千代店
山梨県
南アルプス店
奈良県
御所店
大阪府
りんくう店/寝屋川大成店
鳥取県
叶店
島根県
出雲斐川店/出雲白枝店/浜田店/益田店/松江店
福岡県
北九州空港バイパス店/苅田店/豊前店/福智店/桂川店/小竹店/宮田店/中間店/福岡空港店/アイランドシティ店
大分県
中津店/別府店/三重店/大道店