
春菊サラダのレシピ――生でもOK!和洋中さまざまな味を楽しもう
春菊は鍋料理に入れるイメージを持っている人は多く、生で食べる発想はあまりないかもしれませんが、実はサラダにして食べるのもおすすめ!
生の春菊は、加熱したものに比べて苦味が少なくて食べやすいんです。
さらに、特徴的な香りと風味は、どんな具材やドレッシングと合わせても負けない存在感があるので、サラダで食べても春菊の味わいはしっかり感じられます。
今回は、料理家の風間章子さんに、和洋中さまざまな春菊を使ったサラダのレシピと、春菊の保存方法について教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
春菊…198円(税込)
※2023年11月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
目次
春菊を使ったサラダのレシピ6選
春菊を使ったサラダのレシピ6選
春菊のサラダをおいしく作るポイントは「水切り」。
水分が残っているとドレッシングが薄まり、味がぼんやりとしてしまいます。
そのため、サラダスピナーでしっかりと水を切ったり、キッチンペーパーなどで拭き取ったりして、なるべく水分が残らないようにするだけでおいしさがアップしますよ!
また、レシピにある春菊は、大ぶりのものを想定しています。茎が細いものでしたら、量を増やして調整してくださいね。
春菊とちりめんじゃこのさっぱりサラダ

材料(2人分)
春菊…2分の1束(約60g)
ニンジン…20g
ちりめんじゃこ…10g
[A]
酢…大さじ1
醤油…大さじ2分の1
ごま油…大さじ2
コショウ…少々
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。ニンジンは千切りにする。[A]を混ぜ合わせておく。
2. 春菊とニンジンを混ぜ合わせて器に盛り、ちりめんじゃこをのせたら、混ぜておいた[A]を回しかける。
春菊の茎の部分は硬いのでサラダには向いていません。
このレシピに限らず、春菊をサラダにするときは葉の部分だけを使うようにすると食べやすくておすすめです。
余った茎は炒め物やスープなどに加えると、無駄なく使いきれます。
春菊と生ハムのシーザーサラダ風 温泉卵添え

材料(2人分)
春菊…3分の1束(約50g)
パプリカ…4分の1個
きゅうり…2分の1本
生ハム…4枚(15g) ※ロースハムでも可
温泉卵…1個
粉チーズ(パルメザンチーズ)…小さじ2
コショウ…少々
[A]
マヨネーズ…大さじ1
オリーブオイル…大さじ2分の1
酢…大さじ2分の1
ニンニク(すりおろし)…小さじ2分の1
塩…小さじ2分の1
コショウ…少々
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。パプリカは縦の細切りにする。きゅうりは縦半分に切り、斜めの薄切りにする。生ハムは食べやすい大きさに切る(ロースハムの場合は大きめの短冊切りにする)。[A]を混ぜ合わせる。
2. ボウルに「1」の材料をすべて入れ、混ぜ合わせて器に盛る。温泉卵をのせ、粉チーズとコショウを振る。
温泉卵とパルメザンチーズのまろやかさをプラスすることで、お子さんにも食べやすく仕上げました。
ドレッシングに入れるニンニクは多すぎると辛みが出てしまうので、入れすぎには注意してくださいね。
春菊と千切り大根、豆腐の中華風サラダ

材料(2人分)
春菊…3分の1束(約40g)
大根…50g
木綿豆腐…100g
小ねぎ…1本
[A]
酢…大さじ1
醤油…大さじ2分の1
砂糖…小さじ2分の1
生姜(みじん切り)…小さじ2分の1
ごま油…大さじ1
ラー油…少々
すりごま…大さじ1
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。大根は皮をむき、千切りにする。小ねぎは小口切りにする。キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に豆腐を置き、600Wの電子レンジで1分加熱して水切りをする。[A]を混ぜ合わせる。
2. 春菊と大根を混ぜ合わせて器に盛り、木綿豆腐を崩してのせ、混ぜておいた[A]を回しかける。最後に小ねぎを散らす。
ラー油を入れて中華風の味わいに仕上げました。
辛さはお好みで調節してください。
春菊と白菜のカツオ節香る和風サラダ

材料(2人分)
春菊…3分の1束(約40g)
白菜…80g
[A]
カツオ節…2g
醤油…大さじ2分の1
ごま油…大さじ2
コショウ…少々
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。白菜は4cmの長さに切り、細切りにする。
2. ボウルに春菊、白菜、[A]を入れて混ぜ合わせる。
春菊とエビのエスニックサラダ

材料(2人分)
春菊…3分の1束(約40g)
春雨…20g
エビ…4尾 ※冷凍エビでも可
プチトマト…3個
ピーナッツ(お好みで)…6粒
[A]
レモン果汁…大さじ1
醤油…大さじ2分の1
砂糖…小さじ1
一味唐辛子…少々
サラダ油…大さじ1
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。春雨は熱湯で3分戻し、水洗いをして食べやすい長さに切る。プチトマトは4等分に切る。エビは殻をむいて背わたを取り、沸騰した湯で2分程茹でてザルに上げる(冷凍エビを使う場合は解凍させる)。
2. お好みで、ピーナッツは包丁で細かく砕いて[A]と混ぜ合わせる。
3. ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせ、器に盛る。
醤油の代わりにナンプラーを使うと、より本格的な味わいに仕上がります。
春菊とトマト、牛しゃぶの旨味サラダ

材料(2人分)
春菊…2分の1束(約50g)
牛もも肉(しゃぶしゃぶ用)…80g
トマト…2分の1個
玉ねぎ…4分の1個
[A]
ニンニク(すりおろし)…少々
ごま油…大さじ2
酢…大さじ1
レモン果汁…小さじ1
塩…小さじ3分の1
コショウ…少々
作り方
1. 春菊は葉の部分を茎から外し、4cm程度の長さに切る。トマトは1cm角に切る。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにして10分程水にさらし、しっかりと水気を切る。
2. 鍋に多めの湯を沸かし、牛肉を1枚ずつ茹でてザルに上げる。
3.[A]を混ぜ合わせ、そこにトマトを加えて軽く混ぜる。
4. 皿に春菊、玉ねぎ、牛肉の順に盛り、ドレッシングを回しかける。
傷みやすい春菊をフレッシュに保つには?
葉もの野菜の春菊はとてもデリケートで、適切に保存しないとすぐに傷んでしまいます。
手軽にできる春菊の保存方法を、風間さんに教えていただきました。
冷蔵保存の方法
1. 春菊を洗って軽く水気を切り、食べやすい大きさに切る。
2. 食品保存用のポリ袋に入れ、中に少し空気を残して封をし、野菜室で保存。


食品保存用ポリ袋に入れる際、少し水分を残すのがポイント。
この水分によって春菊を乾燥から防ぐので、キッチンペーパーなどで拭き取ったりせず、手で持つかザルに入れるかして、数回振る程度の水切りでOKです。
この方法で、3〜4日はフレッシュさを残したまま保存できるでしょう。
春菊は冷凍保存すると食感が損なわれるのでおすすめしません。
上記の方法で冷蔵保存しつつ、なるべく早く食べきるようにしましょう。
トライアルで旬の新鮮な春菊をお手頃価格で!

サラダに使う春菊は新鮮なものがベスト。
お買い求めになる際は、葉の緑色が濃く、葉先がしおれたり、変色したりしていないものを選ぶようにしましょう。
トライアルでは、新鮮な春菊をお手頃価格でご用意しています。
この冬は鍋料理だけでなく、今回ご紹介したサラダでも春菊のおいしさをたっぷり味わってください!

野菜・果物など毎日食べたいトライアルの青果、鮮度と味へのこだわり